SICE Wagora 2025年 第1回公開フォーラム
SICE Wagoraでは「SICE Wagora 2025年 第1回公開フォーラム」を下記の通り開催することになりましたので、ご案内致します。
☆Wagoraとは??☆
Wagora(ワゴラ)は、「Wa(輪)」と「agora(広場)」を組み合わせた造語です。共通の興味・関心を持つ人々が、分野や立場を越えて自由に議論・意見交換できる場を目指して、元IFAC WC 2023 Industry Groupのメンバーを中心に立ち上げました。
従来の学会にある分野区分の壁を取り払い、学際的な対話と共創の場として、今後も定期的に公開フォーラムを開催してまいります。
【SICE Wagora 2025年 第1回公開フォーラム】
講演タイトル:システムデザイン論 ― 新たな life style の提案 ―
講師:泉 耕二先生 (NPO法人 Climate Watch Square 副理事長)
日時: 2025年8月20日(水)
時間: 15:30〜17:00(15:15 受付開始)
開催形式: ハイブリッド
会場: 計測自動制御学会(SICE)会議室(東京都千代田区神田)
オンライン: Zoom
★現地参加チケットは、Wagoraメンバー限定です。★
【申込方法】URL(peatix)よりお申し込みください。
~プログラム~
15:15-15:30 – 現地参加者受付
15:30-15:35 – オープニングセッション(主催者からの挨拶、講師紹介)
15:35-16:35 – ご講演
16:35-16:45 – 休憩
16:45-17:00 – Q&Aセッション
17:30- – 懇親会
【講師紹介】
泉 耕二(いずみ こうじ)先生
NPO法人 Climate Watch Square 副理事長/元 JAXA チーフエンジニア(航空)/元 東京都立大学 客員教授
工学博士(航空宇宙)。
1974年より九州大学・筑波大学で流体力学を研究。1983年より株式会社リコーでMEMSおよびインクジェット技術の研究開発と事業化に従事。2002年から宇宙航空研究開発機構(JAXA)にて、航空本部プログラムディレクター・チーフエンジニア(航空)を歴任。2010年から2024年まで東京都立大学の客員教授を務めるほか、東北大学・九州大学・室蘭工業大学・宮崎大学・University of Pennsylvania(MBAプログラム)などでも非常勤講師として教育に携わる。
現在は、企業の技術戦略アドバイザーとして活動する傍ら、著書や研究を通じて「システムデザイン」の思想的・実践的展開を追求。
また「美術社会学」や『富士山の風』の執筆、能面制作など、文理融合・芸術と工学の統合にも取り組んでいる。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。