SICE 計装技術交流部会 計装寺子屋セミナー
~復習する・もっと知るレベル計測 ~
主 催・企 画
計測自動制御学会 産業応用部門 計装技術交流部会
セミナー内容
プロセス産業においても、デジタル変革(DX)、OPA、生成AI、制御セキュリティなどの新しい技術動向に注目が集まる中で、プラント計装の基盤となる技術をきちんと確認しておくことは非常に重要なことです。
SICE産業応用部門・計装技術交流部会では、最新技術の動向把握や意見交換を通じて研鑽を積むとともに、習得した基盤技術を後進に継承していく活動を行っております。その一環としてプラント計装の基礎をお互いに確認し合う勉強会「計装寺子屋セミナー」を企画・開催しており、昨年は2回目の流量計測に関するセミナーを開催いたしました。
本年は、一昨年に好評いただいたレベル計測について、実務・応用面に焦点を当て、トラブル事例なども持ち寄りながら内容をブラッシュアップして開催いたします。開催形式についても、これまでのオンライン参加に加え、人数は限定となりますが会場へお越しいただき、相互の情報交換会も計画しております。そのため、「オートメーションと計測技術の先端技術総合展IIFES2025」の日程に合わせました。是非、会場へのご参加もご検討ください。
内容: 1) フロート式、ディスプレッサー式、静電容量式、圧力式、差圧式、超音波式、レーダー式、ガイドウェーブレーダー
などについて、原理・特徴・設計の実務・プロセスからみた利用上の注意点、
2) トラブル事例の共有とディスカッション など
期 日
2025年11月20日(木) 13:15~17:00 (受付開始 13:00~)
会 場
オンライン開催(Webex) +SICE会議室(5名程度)で行います。
参加資格
SICE会員(正会員、賛助会員企業、SICE関連学会員)
対象
以下のような方を対象としています。
・若手技術者
・基礎技術のリマインドをしたい方
・実務について少し詳しい話を聞きたい方
・エンジニアリング・設計の観点からの話を聞きたい方
参加費用
無 料
参加人数
先着 50名 SICE会議室 5名程度
講 師
計装技術交流部会 運営委員
日下 一正(三菱ケミカル) 嶋津 隆一(東京ガス) 久保田 尋文(千代田化工) 鈴木 剛(元東洋エンジニアリング)
新井 信之(日揮) 野村 よしき(エンドレスハウザー ジャパン) 木村 政仁(日本計測工業)他
資 料(テキスト)
・資料は、電子版を事前に配布しますので、予め、目を通しておいてください。
・配布する資料は、講義で表示するものと一部異なる箇所がありますが、その点はご承知おきください。
注意事項
・配布資料の再配布は禁止させていただきます。
・参加者による講演の録音,録画,キャプチャは禁止させていただきます。
申込締切
2025年11月7日(金)(先着50名様に達した時点で受付を終了いたします)
申込方法
SICE 部門行事申し込みページ(SICE部門行事申し込みCGI)からお申込みください。
問合せ先
計測自動制御学会 計装技術交流部会
計装寺子屋事務局 小池 建郎(TMEIC)
E-mail:koike.tatsuro@tmeic.co.jp