| 総論
|
運転支援から自動運転への道のり
|
川邊 武俊(九州大)
|
| 解説
|
自動運転システムの60年
|
津川 定之(産総研)
|
| 解説
|
国プロとしての運転支援/自動運転システム
|
永井 正夫(JARI)
|
| 解説
|
人工知能による運転支援・自動運転技術の現状と課題
|
我妻 広明(九工大/理研)
|
| 解説
|
市街地における自動運転のための外界環境認識
|
菅沼 直樹(金沢大)
|
| 解説
|
リスクポテンシャル予測による自動車の障害物回避運動制御
|
ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク(東京農工大)
|
| 解説
|
省燃費のための自動車の速度制御
|
向井 正和(工学院大),川邊 武俊(九州大)
|
| 解説
|
Hondaの運転支援および自動運転の現状と今後
|
横山 利夫(本田技研),武田 政宣(本田技研),藤田 進太郎(本田技研),安井 裕司(本田技研)
|
| 解説
|
日産の自動運転実現に向けた取り組みと展望
|
安藤 敏之(日産自動車)
|
| 事例紹介
|
駐車支援システムインテリジェントパーキングアシストの紹介
|
植中 裕史(アイシン精機),立花 裕之(アイシン精機),近藤 敬(トヨタ自動車)
|
| 事例紹介
|
高度運転支援システムのHMI原則
|
向江 秀之(豊田中研),村岸 裕治(豊田中研),小野 英一(豊田中研),沼崎 一志(ジェイテクト),葉山 良平(ジェイテクト)
|
| 事例紹介
|
安全運転支援システムとITS通信の役割
|
提坂 康博(ルネサス エレクトロニクス)
|
| 事例紹介
|
自動運転に向けた画像センシング
|
村松 彰二,志磨 健(日立製作所)
|
| 技術報告
|
<2015年度SICE技術賞受賞紹介記事> 酸化物分散強化白金熱電対TEMPLATの特性
|
浜田 登喜夫,山嵜 春樹,児玉 武臣(田中貴金属)
|
| 書評
|
「自動運転 システム構成と要素技術」(保坂 明夫,青木 啓二,津川 定之 共著)
|
於保 茂(日本工大)
|
| 書評
|
「交通事故低減のための自動車の追突防止支援技術」(伊藤 誠 丸茂 喜高 編著,平岡 敏洋,和田 隆広,安部 原也,北島 創 共著)
|
於保 茂(日本工大)
|
| 編集後記
|
|
於保 茂(日本工大)
|