表紙

J-STAGE からオンラインで閲覧できます
(掲載から1年は計測自動制御学会 会員の方のみ)

特集 広がるオープンライフデータの可能性と社会

「オープンライフデータ取得・蓄積・利活用のための計測制御システム技術の調査に関する技術専門委員会(略称:オープンライフデータ委員会)」は,ヒトの生理状態から活動記録までをライフデータとして捉え,それらの取得・蓄積・利活用に関して幅広く議論を行うことを目的としている.現在まで,センサネットワーク,ビックデータ,IoT,AI,データサイエンスというキーワードのもとにSICEの強みである計測自動制御に関わる観点からのトピックスの整理を行ない,社会に役立てるためのオープン化を念頭に議論を進めている.

本委員会が対象とする科学技術は,センサを用いた観測によりデータとして取得する計測工学,データ処理をコンピュータで行う情報学,得られたデータを分析する統計科学およびデータ科学,それらを統合するシステム科学,オープン化など社会に実装するための制度設計の社会学,を中心としたものであり,すでに各々が縦型の研究分野として確立している.これらの研究領域において,SICEの強みである計測自動制御技術の方法論を核に各々の研究分野を横断的に結び新しい価値を創り出すことを積極的に進めている.

本特集号では,委員会で議論されたヒトの生理データの取得,ヒトの活動によるイベントデータの取得,医療やビジネスへの展開,オープン化に向けた取り組みについて解説する.さらにシステム科学や統計科学の視点からデータ駆動型システムについての理論的考察も行っている.最後に企業の取り組みを中心としたライフデータ活用システムの事例を紹介する.

計測と制御 Vol.59 No.9 目次

[リレー記事] 「FACE the future」《第21回》X線CTを用いた非破壊検査技術の高度化に向けて
加納 徹(東京理科大)
 

特集 広がるオープンライフデータの可能性と社会

[総論] オープンライフデータ委員会の取り組みとその思い
橋本 秀紀(中央大)
[解説] ライフデータ取得のためのセンサの現状と展望
福岡 豊(工学院大),伊藤 直史(群馬大)
[解説] 日常でのライフデータの取得 ―生理データの連続計測―
杉本 千佳(横浜国大)
[解説] ライフデータの計測(センサデバイスとウェアラブルセンサの動向について)
児山 祥平(信州大)
[解説] ライフデータの蓄積から行動変容へ
森岡 一幸(明治大),橋本 秀紀(中央大)
[解説] ビッグデータを活用した産業のサイバーフィジカルシステム化~確率モデリングと共創的アプローチ~
本村 陽一(産総研)
[解説] 医療リアルワールドデータの共有とセキュリティ
田中 博(東京医科歯科大/東北大),高井 貴子(東北大/AMED)
[解説] パーソナルデータの分散管理による価値の最大化
橋田 浩一(東京大/理化学研)
[解説] データサイエンスとシステムサイエンス―両者の視座を考える―
黒江 康明(関西大)
[解説] 統計解析とモデリング
宮里 義彦(統数研)
[事例紹介] 健康支援システム活用に関する現状と将来動向
西山 高史(パナソニック)
[事例紹介] オフィス空間で取得するライフデータ
石井 智之,高田 芽衣(日立製作所)
[事例紹介] 生体生理情報の応用
安士 光男(中央大)
[事例紹介] 建物内における居住者状態推定手法の検討事例
堀 淳二,田口 浩,木村 亜紀(三菱電機),安本 慶一(奈良先端大)
[事例紹介] ECM式脈波計測と容量結合型電極による心電計測
中村 哲夫(明星大)
[書評] 「詳解 確率ロボティクス Pythonによる基礎アルゴリズムの実装」(上田 隆一 著)
植村 渉(龍谷大)
[編集後記] 森岡一幸(明治大)