表紙

J-STAGE からオンラインで閲覧できます
(掲載から1年は計測自動制御学会 会員の方のみ)

コミュニケーション場の可視化と創造性支援

コミュニケーションの場づくりの技術がいま注目を集めている.それは「場」から得られる未来への気づきが社会的イノベーションを育む創造性の支援につながるからである.そして,ここにはポストコロナ時代に求められる社会技術の新しい方向性を垣間見ることができる.そこで本特集では,近年のサイバーフィジカルシステムの展開によってはじめて可能になった,コミュニケーション場の可視化技術の最前線を紹介する. 特に,コミュニケーションと創造性の関係に注目し,気づきや出会いの基盤としての「場」の役割とその支援技術について理解を深める.ここではEDTechやHRTechとしての社会実装の現場を取り上げ,「場」の可視化の具体例を紹介するとともに,本技術の科学的基盤としての認知神経科学やファシリテーション,インクルーシブデザインにも注目し,同分野との関連を明らかにする.これらに基づいて本技術の現状と近未来を俯瞰する.

計測と制御 Vol.60 No.06 目次

[リレー記事]「FACE the future」《第30回》感情メカニズム解明に向けた構成論的アプローチ
日永田 智絵(奈良先端大)

特集 コミュニケーション場の可視化と創造性支援

[総論] 場づくり技術への期待
三宅 美博(東工大)
[事例紹介] センシングデータプラットフォームNAONAで捉えるコミュニケーションとHR領域における活用
前田 頼宣,中島 彰(村田製作所)
[事例紹介] 「幸せ」の本質と計測
矢野 和男(ハピネスプラネット),LEE JongHyeok(東工大),佐藤 信夫,辻 聡美,荒 宏視(ハピネスプラネット)
[事例紹介] ソーシャル・イメージングと場づくり
鈴木 健嗣(筑波大)
[事例紹介] 「場」の可視化によるコミュニケーションの質評価
野澤 孝之(東工大)
[解説] 参加型の場を創るファシリテーション:学び合いの現場から
中野 民夫(東工大)
[解説] インクルーシブデザインとオンラインの場づくり
塩瀬 隆之(京都大)
[解説] We-modeに関する社会性と身体性の認知脳科学
嶋田 総太郎(明治大)
[編集後記] 小川 健一朗(流通経済大)