表紙

J-STAGE からオンラインで閲覧できます
(掲載から1年は計測自動制御学会 会員の方のみ)

SICE60周年記念特集号

SICEは2021年に創立60年を迎え,還暦を祝う式典(SICE-Y60)を本年 9月に予定している.還暦ということで新生SICE のスタートと位置付けた 関連する企画も準備され,SICE の将来を担う中堅・若手を中心に幾つ かの検討が進められてきた.そこでの認識は以下の通りである.CPS (Cyber Physical System) のネットワーク版と理解できるIoT(Internet of Things)の本質は「様々なモノをどう”つなぐ”か?」であり,SoS (System of Systems) の考えを追求し,自然環境や人間社会と調和するシステム 構築が望まれている.

まさにSICE(計測・制御・システム)の時代であり,SICE がリードする科学 技術の展開を強く推進していくことが望まれており,このことはDX(Digital Transformation) の掛け声のもと構造転換が必要な産業界への多大な 貢献に繋がると期待される.また,別の視点で見れば,これからはアジア の時代(アジアが世界の発展をリードする時代)ともいえる.アジアを中心 とした国際化推進を目指したAnnual Conference が始まって20 周年.Y60 は新しい国際化推進(第2ステージ)に向けた展開の絶好の機会と捉える ことができる.アジアにおけるSICE の役割をさらに明確にし,アジアの時 代に向けてアジアの国々と一緒に歩む道筋を具体化する必要がある.

本特集号では,このような認識のもとで,Y60 以降の新生SICE を目指した 新しい方向性を中堅・若手の方々に執筆をいただくことに加えて,新しい 国際展開の出発点として,アジア諸国からのSICE への期待のメッセージ も掲載している.

計測と制御 Vol.60 No.07 目次

SICE60周年記念特集号
[巻頭言] 創立60周年に寄せて
藤田 政之(東京大)

―第1部―

[総論] SICE60周年特集号について
椹木 哲夫(京都大),本多 敏(慶應大)
[解説] SICE60周年記念事業:還暦として祝う
原 辰次(東工大),曽禰 寛純(アズビル)
[解説] Y60未来創造WG 活動報告
滑川 徹(慶應大),長谷川 忠大(芝浦工大)
[解説] 新時代のSICEにおける人材共創と教育認定
佐藤 和也(佐賀大)
[解説] ポストコロナ未来社会WG活動報告
永原 正章(北九州市立大)

―第2部:座談会―

[解説] SICE60周年記念座談会:新しい時代に向けたSICE
―「つなぐSICE」・「SICEがつなぐ」・「SICEでつなぐ」―
椹木 哲夫(京都大),本多 敏(慶應大),菅野 重樹(早稲田大),原 辰次(東工大)
[解説] 自律ロボットから自立ロボットへ
~サイバーとフィジカル,2つの空間を介したロボットと人間の関わり~
坂本 義弘(東京ロボティクス)
[解説] 生体分子を材料とする人工システムの設計と制御
生物と人工物をつなぐためのフレームワーク
堀 豊(慶應大)
[解説] 生活世界に溶け込む微気象予測
~環境予測システムと社会サービスシステムをつなぐ~
大西 領(東工大)
[解説] 自動化による建設施工の革新とその展望
―大規模システムの制御系設計論の構築を目指して
浜本 研一(鹿島建設)
[解説] 次世代モビリティと持続可能な社会の実現に向けて
山本 薫(九州大)

―第3部:国際化―

[解説] アジア諸国からのSICEへの期待
原 辰次(東工大)
[解説] 国際委員会の取り組みと国際化戦略
蛯原 義雄(九州大)
[報告] 国際計測連合第23回世界大会の開催に向けて
高山 茂(立命館大),奈良 高明(東京大)
[報告] IROS 2022 ―ニューノーマル時代の国際会議
馬 書根(立命館大),中内 靖(筑波大)
[報告] IFAC 世界大会2023に向けて
井村 順一,石井 秀明(東工大)
[編集後記] 大重 貴彦(JFEテクノリサーチ)