計測と制御 Vol. 64, No. 11
表紙

JSTAGE からオンラインで閲覧できます
(掲載から 1 年は計測自動制御学会 会員の方のみ)
特集:非線形音響効果を用いた計測・制御の新展開
大振幅の音波が呈する非線形音響効果は非常に古い歴史を持つ物理学の分野であり,流体力学の発展と音響機器,計測機器の進歩に伴い20世紀の中盤に基本的な現象の把握が行われるに至った.非線形音響効果の特徴を一言でいえば,正弦波的に時間振動する振動源を駆動する際に,それに含まれない直流や高調波の場が音波の伝播する媒質中に発生するというものであり,工学的な立場からはこれを遠隔,非接触なアクチュエーションやセンシングに用いる研究が行われている.近年,超音波デバイスの改良によって複雑な形状の波動場の構成が可能になり,非線形音響効果の応用研究は新展開を迎えつつある.本特集ではますます広がりを見せる非線形音響学について,さまざまなバックグラウンドの専門家により魅力ある最新研究事例の紹介を行うことを趣旨とした.
計測と制御 Vol.64 No.11 目次
リレー記事 「FACE the future」FACE the future」《第82回》鉄鋼業における物流解析技術の開発 [PDF]
高倉 優理子(日本製鉄)
特集 非線形音響効果を用いた計測・制御の新展開
[総論] 非線形音響学の歴史と今後の展望 [PDF]
野村 英之(電通大)
[解説] ハーモニックイメージング
長谷川 英之(富山大),神山 直久(GEヘルスケア・ジャパン)
[解説] 超音波照射下における単一マイクロバブルの振動計測
小山 大介(同志社大)
[解説] 超音波振動する面の近傍における板状物体の浮揚と非接触搬送
中村 健太郎(科学大)
[解説] 超音波非接触アクチュエーション
髙﨑 正也 (埼玉大)
[解説] 非線形音響効果を用いた非破壊検査
小原 良和(東北大)
[解説] 弾性表面波により生じる音響流とその応用
近藤 淳(静岡大)
[解説] 次世代航空宇宙機設計の壁-極超音速境界層遷移の謎に迫る-
永井 大樹(東北大)
[解説] 超音波駆動気流の応用および空中非線形音響効果のための超音波音源開発
長谷川 圭介(埼玉大)
[新人研究者によるサーベイ報告] プラスチック製品に含まれる有機系添加剤の分析法に関する調査研究
山﨑 絵理子(産総研)
[製品紹介] サーモグラフィシステム形K2T-高速移動体に対する熱画像検査を可能とするサーモグラフィカメラおよび検査システム- [PDF]
アズビル株式会社
[編集後記] 長谷川 圭介(埼玉大) [PDF]